Living

ラスベガス生活での食材購入先!グロサリーストア(スーパー)

ラスベガス生活でとても重要な食品購入先について。スーパーマーケット(グロサリーストア)とそれぞれの特徴(品揃え・安さ・値引き)を私の個人的な視点から紹介したいと思います。移住や引っ越しなどを考えている方の参考になれば幸いです。

Smith’s(スミス)

アメリカで有名な「Kroger(クロガー)」という会社のお店です。地域によって違う名前なので、カリフォルニア州だと「Ralph’s」という名前です。

ラスベガス内にも多くの店舗があるので、わりとよく見かけるとおもいます。

ポイント

価格帯はかなり安め。とくにプライベートブランドは安めで購入できます。安さにこだわるならおすすめ!

青果の大容量が安い

野菜や果物は、オーガニックでないものもオーガニックのものも、わりと種類が豊富に常備されているとおもいます。ポテトやオレンジなど、大容量の商品が安いです。

お肉

ポーク、ビーフ、チキン、ターキーなどひととおりあります。また、部位もさまざま。

ひき肉などでたまに骨がまざっていたりすることがあるので、お子様などいらっしゃる方はちょっと気を付けないといけないかなとおもいます。

デイリーが安い

卵、バター、ミルク、チーズなどが安いです。特にバターはセールをしていることが多く、無塩バター・加塩バターどちらも良く購入してお菓子作りなどに使っています。

メンバーシップ割引

メンバーシップカードを持っていれば割引になったり、アプリ内クーポンもあるので要チェックです🎶

SPROUTS(スプラウツ)

ナチュラルテイストの店舗は、きれいなお野菜がずらりと並べられています。オーガニックや健康志向の商品がメインなので、ちょっと高いのかな?と想像していたのですが、お野菜・果物などはわりとお手頃価格です😊またよい状態の商品も多いと感じます。

ポイント

オーガニック商品が安めなので健康志向の方にお勧め。セールをやっているときは値引きが大きいので要チェック。

青果の種類が豊富

オーガニックの青果は、種類が限られていることがおおいですが、スプラウツでは様々な種類の青果をみつけることができます。食べたことないお野菜をみかけることも。

量り売り

ナッツやお菓子などが量り売りできるところも好きです。大容量を買うのはちょっと躊躇してしまうときに、ちょこっと買いができるのもうれしい💕

必要なものを必要なものだけ購入することで、「フードロス」を減らせるのも良いですよね😊

Trader Joe’s(トレダージョーズ)

いわずと知れた?トレダージョーズ。

ラスベガスには店舗数は少ないのですが、私はいつもダウンタウンサマーリンにある店舗にいっています。店舗はそんなに大きくないのですが、必要なものはそろうとおもいます。

ポイント

激選された商品がお手頃価格で購入できます。基本的に値引きはありません。

オーガニックのお野菜・果物

私は個人的に、お野菜の種類は少し少なく感じます。トマト、サラダ用のグリーンリーフ、紫芋、きゅうり、レモン、りんご(ふじ)などはトレダージョーズでいつも購入しています。

冷凍食品が便利

また、”おいしい”冷凍食品が豊富!アジア系の冷凍食品も多く、小籠包や春巻きなども購入できます🎶

https://lunaine.com/lifestyle/food/trader-joes-review-frozon/

質の良い季節ごとの生花

季節ごとに置いてある生花が異なるのですが、お花も状態が良く、長持ちするのでよく購入しています💛

商品の入れ替わりがわりと激しいため、気に入ってた商品がなくなってしまうこともあります😢でも、また新しい商品が出てくるので飽きずにたのしめます!

Whole Foods

高級スーパーという位置づけのホールフーズ。私はBoca Parkのホールフーズによく行きます。ちなみにエコバッグは、ストリップのほうの店舗のほうが種類が多くておすすめ💕

ポイント

ちょっとお値段は張りますが、価値あり◎ベーカリー、デリなどを適度に利用すると時短&負担が減るかも。

ベーカリー

ベーカリーがとってもおすすめ。私は、パイが好きでよく購入しています😊ベーグルもおいしいです。

デリがおいしい&便利

ホールフーズのデリは本当に便利です!おかずだけ購入して、おうちで白米炊いてパパっとご飯の準備ができてしまいます✌(ずぼらでしょうか…笑)

私の使い分け

さいごに、私がどう使い分けているかだけ書いてみようと思います。

いつも行くお店

スミス

お肉(大容量で安いもの)、バター、ミルク、たまご、たまにスナック。

トレダージョーズ

お肉(おもに、ひき肉、ステーキ肉、ハム)、お野菜、果物、冷凍食品、パン、トレジョオリジナルのお菓子はトレダージョーズで。

月に2回ほどいくお店

スプラウト

上記2店舗で足りない時、見つけられないときに、スプラウトに行きます。

ホールフーズ

ピクニックやお出かけの際のご飯、ちょっと楽したいときにデリ、やっぱり食べたいフレッシュなベーカリー、などを購入します。

アジアンマーケット

納豆、ごぼう、大根、お好み焼き粉、調味料などはアジアンマーケットへ。アジアンマーケットの詳細は別記事で。

たまに行くお店

Albertson

他の州にもある「アルバートソン」。スミスとそんなに大きく変わらない品揃え・価格帯という印象です。用事で近くに行った際などに立ち寄ります。

ファーマーズマーケット

ダウンタウンサマーリンで開催されているファーマーズマーケット。ローカルビジネスをサポートするにも◎

farmers-market_downtown-summerlin
ファーマーズマーケット@ダウンタウンサマーリンダウンタウンサマーリンで開催されている「ラスベガスファーマーズマーケット」。ラスベガスのローカルビジネスが集まります。地元で人気の飲食店...

ラスベガスは派手なイメージがあるかもしれませんが、そんなに物価は高くないので住みやすいとおもいます。

生活費もまとめたのでよければご覧ください。

ラスベガスの生活費大公開!家賃、食費(自炊・外食)、車(保険・ガソリン)、医療費などラスベガス在住(アメリカ、ネバダ州)の私が、生活費を大公開します!家賃、光熱費、通信費(Wifi、携帯)、食費(自炊の分と外食分)、車の保険、ガソリン費、医療費(医療保険、通院費、薬代)など、できるだけ詳細を書いていきます。留学や引っ越しを考えている方の参考になれば幸いです。...